fujifrog

家探し、購入、引越し、メンテナンスの記録

住宅ローン

所属先がなくなり異動に

コロナで打撃を受けたこともあり、この3年ほど所属業界の将来性が不透明である。その所属先部署が残務だけを処理したあとなくなることになり、2025年から新しい部署への異動が予告された。解雇とか早期退職者募集とかではないので特に収入面の打撃はないのだ…

住宅ローンの固定金利アップ

今日から8月だ。 日銀の政策修正を受けて住宅ローンの固定金利を大手銀行4行が引き上げた。 金利と控除の政策を見ながら、慎重にローンを組む必要がある。 このブログの趣旨は、物件を探して買うところまでの記録だった。2017年は低金利の真っ最中で、この先…

住宅ローン完済後の火災・地震保険

地震保険の自動更新のお知らせが来た。 住宅ローンを組んだ時に銀行指定の火災保険に入り、そこに地震保険もつけたわけだが、火災保険は10年、地震保険は5年後に自動更新という契約だった。 その保険会社は日本の大手なので不安や不満があるわけではない…

抵当権抹消 登記申請

2月28日で住宅ローンを完済となったので、住宅ローン契約をしていた銀行から、昨日(完済から10日後)抵当権抹消に必要な書類が届いた。入っていたのは、以下の書類である。 銀行から届いた書類 抵当権設定契約証書:ローン開始の際に作成した書類 登記…

住宅ローン完済当日

年初に期間短縮型の繰上返済をして、残高は少額になり、本日最後の引き落としが終わった。完済である。 銀行のWeb明細には引き落としが反映されるけれど、住宅ローンのページの明細などは跡形もなく消えていて、「契約なし」の状態になっている。 抵当権抹消…

住宅ローン減税5年目にして最終回

午前0時を過ぎ、雪がつもり始めている。 明日はテレワーク予定で出勤しなくていいように準備してきたので夜ふかししている。 住宅ローン減税5年目を、また確定申告のほうでやろうとしている。所属先の年末調整のときは、年末の多忙なときで、書類を探して…

抵当権抹消の登記

昨年11月に、いろいろ調べた抵当権抹消登記について、昨年10月に法務局のオンライン申請ができるようになったニュースが公開されたことを本日になって知る。 法務局トップページ 不動産登記申請手続 住宅ローン等を完済した(抵当権抹消の登記をオンライ…

住宅ローン一部繰上げ返済完了

m-observatory.hatenadiary.jp 期間短縮型での一部繰上げ返済完了 1月に返済日を設定して申し込みをしていた「住宅ローン一部繰上げ返済」が完了した。つまり、無事に普通預金から引き落とされた。完了のメールが来て、新しい返済利息の計算も入手可能にな…

住宅ローン一部繰り上げ返済の申し込み

ひと月ぐらい後に返済日を設定して、住宅ローン一部繰り上げ返済手続きをしてみた。ネットバンクなので、Webで手続きする。 一部繰り上げは、期間短縮型を選ぶ。 金額は、数万円を残してほぼ全額を設定する。 それだけのことだと思っていたけれど、実際にや…

抵当権抹消 手続方法を調べた

自分で抵当権抹消をする方法を調べた。抹消しないと、いつまでも私の土地家屋は借りたお金の担保として抵当にはいった状態が続くし、完済したら抵当は意味がない。 訂正:住宅ローンを完済した時点で抵当権も無効になるということだ。しかし抹消の手続きをし…

年調ソフトで年末調整

今年から所属先の年末調整が、国税庁の年調ソフトでの申告になった。年調ソフトは予想通り使い勝手が悪いが、何度かやり直してなんとかできた。 年末調整で地震保険などの住まいの保険の控除申告をするときには、11月頃自宅に郵送されてくる控除証明書を申…

住宅ローンの繰り上げ返済手数料

最近調べている繰り上げ返済の方法の記録、前回は返済時期の選び方と抵当権抹消について書いたが、手数料についてはよく調べていなかった。 繰り上げ返済の手数料 繰り上げ返済の申し込みをするには、銀行サイトからWeb申し込みができて、Webだと手数料はな…

住宅ローン繰り上げ返済について調べ中

住宅ローンの繰り上げ返済を迷っている記事を書いたけれど、いろいろ勘違いしていたので書き直した。 住宅ローンの金利は、住宅ローン減税でほぼ同じ金額が戻るので繰り上げる必要もないのだけれど、住宅ローンがあまり性に合わないということもあり、完済し…

住宅ローンを繰り上げ返済しようか

住宅ローンを繰り上げ返済して完済してしまうかどうか悩んでいる。 住宅ローンを続けるには、住んでいて住民票があることが条件なので、引っ越して別の住所に住民票を移すことができない。今すぐに住民票を移すわけではないけれど、いつでも急に移せるように…

住宅ローン減税3年目

m-observatory.hatenadiary.jp 今年度の確定申告時期がせまっているので、今日は国税庁の申告書作成コーナーで2時間程度を費やした。過去記事のおかげで迷わずに住宅ローン減税の申告もできた。今年もなんだかんだで年末調整のときに何もできないままだった…

2年目のローン減税申請も確定申告で

初年度は確定申告でなければ申請できない住宅ローン減税も、給与所得者なら2年目以降は年末調整で申告できるという。 しかし、そんなことを思いもしなかったので住宅ローン関連の茶色い封筒が税務署から11月頃届いていたのに、放置してあった。どうせ使うの…

ローン申請通る

本審査の結果、第一報が銀行担当者から電話できた。 本審査通って、融資可能とのこと、これから先に進めることになった。工務店にも連絡を入れてくれるということで、そちらはそちらで、登記などに進めることになった。 生命保険(団信)の方も、通ったとい…

火災保険と地震保険

火災保険は、保険料の予想を1年1万円弱と考えた。 ちなみに、マンションだったら10年で4万円~7万ぐらい。 しかし木造戸建てだから、10年分で10万円はこえると予想する。ところで、耐火構造かどうかで火災保険料はちょっと変わる。木造だと準耐火構造になる…

ローン申請書類作成

ローン窓口では、まずは提出書類の提出と確認、そしてコピーを待つ間に申請書作成となる。 申請書は見開きのA3一枚で、すでに事前審査時の情報を入れてくれてあるので、書くところは少ない。 ローン申請の窓口には、午前中「重要事項説明」をしてくれた工務…

住宅ローン申請の提出書類

午前中、物件の契約、工務店にて。いったん自宅に戻り、午後は銀行にてローンの申請を行った。 必要書類を出して、確認して、受理して、書類不備がないか確認してもらって、住所、著名、捺印、訂正箇所に印鑑を押して……簡単ではない。 必要書類は、私の場合…

団体信用生命保険

住宅ローンを受けるには、家の火災保険などと、自分の健康が必要である。 甲状腺の病気で、死ぬようなこともないし、働けるので気にしてもいなかったけれど、もしかしたら通らないかもということで、不安になっている。金額や返済期間との兼ね合いもあるかも…